消防出初式と消防団活動
少し前ですが、今年も小田原市消防出初式が挙行されました。
機関員という役の私は今年もポンプの操作の役になりました。
過去に一斉放水で一度チョロチョロ放水をやらかしている私の分団はいつもドキドキです。
無事に今回も放水することができ、一安心でした。
今回は小学一年生になった長男が見学に来ていたので、顔を出すととても嬉しそうにしてくれたのでパパとしてはテンションの上がってしまいました。
2日17日は諏訪野原公園で実施された山林火災訓練に参加しました。初めて参加しましたが三機以上のポンプを高低差のある斜面でつないでいくのは本当に大変でした。
途中ホースの破損や、不具合により下までホースを取りに行ったり、下からの水の圧力を無線で連携して調整したりと、オーバー35のメンバーで朝からヘトヘトになりました。
その後私は、スーツに着替えて夜まで仕事に行き充実した休日でした。
最近は火災も多く、仕事や息子のサッカーのコーチもしながら体力的にも厳しいですが、今やれること、地域のため、家族のため、社会のためにこれからも全力を尽くそうと思います。
今年からは自治会の青年部長。そろそろ役も限界ですが、うまくこなしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿