10月は行楽シーズンと言う事もあり、行事が満載です。
まず、4日、5日の「ぽんバル」「灯りの祭典」5日の「幼稚園の運動会」「花火大会」6日の「ふれあい産業祭」。
翌週には「地域の体育祭」「日金山登山」
沢山の行事をすべて載せようかと思いましたが、楽しむことに夢中になり、ほぼ写真がありません。
取りあえず写真のある物をお伝えします。
ぽんバルは湯河原で開催される初めてのイベントです。
そのバルと同時に灯りの祭典も行われました。
灯りの祭典は昨年初めて行われた竹燈籠による幻想的な雰囲気を味わえるイベントです。
湯河原の観光会館から泉公園までの川沿いを数百本の竹燈籠が彩ります。
川の中州にも多くの灯篭がゆらめき、一度は見てみる価値があります。
出店中も多くの観光客の方からの感嘆の声やため息が聞こえてきました。
私も毎回の出店となりますが、私の家族や妹家族、地元の方々と楽しくサンドウィッチを販売する事ができました。
多くの店舗も食べ歩き、出店者、観光客としても非常に楽しい時間でした。
来年は・・・。なんて相談をしましたが、出来るのであれば続けていく事が地域の活性化になるかなぁと思います。
同じように、来年からはふれあい産業祭も余裕をもって参加する様にしたいと感じました。