私の自宅の裏庭は昔のみかん畑。
無駄に広く、ほかに活用方法が見いだせないので、現在は手つかずになっています。
手つかずと言っても、放っておくと大荒れに荒れて次に手入れをする際に途方もない労力がかかるので、一年間に4~6回の草刈りをしなければいけません。
頑張って開墾し、家庭菜園をしてもサルの食堂になるだけ・・・。
しかも平らではないので駐車場等にもできない・・・。
箸にも棒にもかからない土地です。
そこで今回、草刈りの手間や危険性を考え、防草シートを敷くことにしました。
消防の先輩の職人さんたち何人かに数年前から打合せ、昨年の夏、近くの物干し台からチャレンジしました。
シートを敷きながら、石で抑え、ピンを打ち込みます。
素人作業にてトンカチで左手を何度もたたき、傷害保険を請求しようと何度も考えました。(大した事がなく、請求してません)
写真ではなんということもない石のようですが、これは一つにつき20kg程度もあります!数十家庭分の米袋を一同に運び込むようなものですね。斜面に足を取られそうになりながら設置しました。重労働です。
この石が台風などで転がり落ちるようなことがあれば、その下に置いてある私の愛車の運命は・・・。
自動車保険のお世話にならないことを祈りながら、充実した休日を終えました。まずまずは、満足のいく出来です!
0 件のコメント:
コメントを投稿